Primary screening results一次選考結果
書類審査による一次選考の結果、COG2021審査委員会では、3月6日に予定している公開審査日での扱いを以下のとおりといたしました。
- ・COG2021最終公開審査対象アイデア 11件
- ・COG2021ミニプレゼン対象アイデア 10件
- ・COG2021ポスター展示対象アイデア 20件
応募いただいた全41アイデア中から、最終公開審査対象のアイデアは以下の11件です!
全ての案件の一覧は、ここからご覧いただけます。
最終公開審査対象アイデア 11件(地域順)
-
Tea POD -Prevention Of Disaster-
-
横浜ユニバーサルツーリズムデスク
神奈川県横浜市
9. 新型コロナが与える社会の変化を念頭においた課題
地域課題:長期に亘るコロナ禍において横浜市民一人ひとりのウェルビーイングを実現する
アイデア名:街のバリアフリー施設をデータ標準化!多目的トイレや混雑状況のことで困りたくないから
-
移住者人材バンク
愛知県豊橋市
3.まちづくり・交通 7.シビックプライド、観光
地域課題:豊橋市が『選ばれるまち』になるように。移住、定住、関係人口を増やしたい!
アイデア名:豊橋市 × 都会のミドルシニア層 = 「人口+付加価値」創出!
-
Nexus Biwaichi
-
NAGAHAMA BLACKS
-
地域内に"日々の楽しい"を作るチーム
-
bc-life鬼に金棒
-
チーム兵庫大学大学院BM
兵庫県加古川市
3.まちづくり・交通 7.シビックプライド、観光
地域課題:認知機能の低下がみられる高齢者の見守り
アイデア名:まちなかダイバーシティ加古川~高齢者の健康交流・子どもの学習環境カイゼン~
-
兵庫県立加古川東高校 STEAM特講 地場産業PR班
-
まちケアローリングストック研究会
-
DIJI SHURI(デージ・シュリ)
沖縄県那覇市
2.子育て・家族・教育 3.まちづくり・交通 7.シビックプライド、観光 8.スマートシティ・スマートシテイズン 9.新型コロナが与える社会の変化を念頭においた課題
地域課題:首里城復興に向けた多様な主体との協創の推進
アイデア名:DIJI SHURI XR未来都市首里 〜デージ・シュリ・エックスアール〜
ミニプレゼン対象 10件(地域順)
-
natures
-
MaTI企画部
-
ごはんで地域づくりプロジェクト
-
お茶高食品ロス班
-
東京農業大学 国際農業開発学科 食品ロスゼミ
東京農業大学 国際農業開発学科 食品ロスゼミ
東京都世田谷区
地域課題:食品ロス削減取り組みの実践
アイデア名:食品ロスをみんなで知って、みんなで減らす。農業などの体験を活かしエシカル消費の街にする。
PDFを表示
-
Enjoy Seekers
-
大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション専攻MUSE
-
TOYOOKA FANS
TOYOOKA FANS
兵庫県豊岡市
地域課題:「大交流」という新たな「観光」の捉え方により、人口規模は小さくても、世界の人々から尊敬され、尊重されるまち「小さな世界都市」を実現する
アイデア名:豊岡版エコツーリズムアプリ「TOYOOKA FANS」~『コウノトリ育む農法』&『豊岡の食』の情報を伝えたい~
PDFを表示
-
すこぶる空き家活用班
-
香川高等学校パソコン部
ポスター展示対象 20件(地域順)
-
室蘭クジラ
-
Otoleap
-
Leaders
-
大東文化大学社会学部・阿部ゼミナール
-
鶴岡再発見!プロジェクト
-
立正大学暑さ対策チーム
-
くまたん!
-
まちなかラグビー
-
孫セラピスト
-
多摩市若者会議
-
フェリス女学院大学災害対策研究会
-
シビックテックサミットカナザワ2021 運営チーム
-
住之江区ワクワクプロジェクト
住之江区ワクワクプロジェクト
大阪府大阪市住之江区
地域課題:デジタル元年にふさわしい、新しいコミュニティのカタチを考える
~住之江区大好き人口を増加させるアイデア募集~アイデア名:防災で区外まで拡張してつながるコミュニティ
PDFを表示
-
こじまーず
-
兵庫県立加古川東高等学校STEAM特講 陰陽師ツーリズム班
-
岸上研究室 三田プロジェクト
-
ときわ公園活性化プロジェクトチーム
-
ヨガパークし隊
-
河合勝彦ゼミ卒業制作チーム
-
北九州市立大学 小林ゼミ